豊田市内の国・県・市の指定文化財、国の登録文化財、国選定の重要伝統的建造物群保存地区の内容を紹介しています。
下図は、市域を7地区にわけています。昭和31年以降に豊田市(旧挙母市)と合併した11の旧町村域を地区としており、豊田地区内には猿投・高橋・高岡・上郷・松平を含めています。 |
著作権について |
番号 |
カテゴリー |
名称 |
ふりがな |
指定区分 |
指定年月日 |
所有者または管理者 |
時代・時期 |
地区 |
所在地 |
1 |
有形民俗文化財 |
高橋・平井・百々・志賀町の山車 |
たかはし・ひらい・どうど・しがちょうのだし |
市指定 |
1963.10.1 |
各町山車保存会 |
江戸 |
豊田 |
|
2 |
有形民俗文化財 |
挙母神社の山車 |
ころもじんじゃのだし |
県指定 |
1964.10.14 |
各町山車保存会 |
江戸末期 |
豊田 |
挙母町 |
3 |
有形民俗文化財 |
人形浄瑠璃の首と衣裳 |
にんぎょうじょうるりのかしらといしょう |
県指定 |
1967.8.28 |
小田木区長 |
江戸 |
稲武 |
黒田町 |
4 |
有形民俗文化財 |
野風炉 |
のぶろ |
市指定 |
1972.2.24 |
高月院 |
江戸 |
豊田 |
松平町 |
5 |
有形民俗文化財 |
市木辻堂 |
いちぎつじどう |
市指定 |
1972.2.24 |
市木町 |
江戸後期 |
豊田 |
市木町 |
6 |
有形民俗文化財 |
六所神社舞台 |
ろくしょじんじゃぶたい |
市指定 |
1973.2.15 |
坂上町 |
明治5年(1872) |
豊田 |
坂上町 |
7 |
有形民俗文化財 |
仏足石 |
ぶっそくせき |
市指定 |
1978.3.25 |
宝樹院 |
江戸末期 |
足助 |
葛沢町 |
8 |
有形民俗文化財 |
石造薬師如来坐像 |
せきぞうやくしにょらいざぞう |
市指定 |
1982.7.23 |
永太郎町 |
江戸・
元禄16年(1703) |
小原 |
永太郎町 |
9 |
有形民俗文化財 |
繭の標本 |
まゆのひょうほん |
市指定 |
1986.10.1 |
豊田市旭郷土資料館 |
明治〜昭和 |
旭 |
牛地町 |
10 |
有形民俗文化財 |
上中切の陶製狛犬 |
かみなかぎりのとうせいこまいぬ |
市指定 |
1989.9.22 |
上中切神明神社 (旭支所保管) |
江戸・
宝暦6年(1756) |
旭 |
小渡町 |
11 |
有形民俗文化財 |
旧海老名三平宅 |
きゅうえびなさんぺいたく |
市指定 |
1995.12.16 |
平戸橋町(花本町から移築) |
江戸後期 |
豊田 |
平戸橋町 |
12 |
有形民俗文化財 |
猿投神社御免富興行資料 |
さなげじんじゃごめんとみこうぎょうしりょう |
市指定 |
1996.2.26 |
猿投町 |
江戸後期 |
豊田 |
猿投町 |
13 |
有形民俗文化財 |
足助八幡宮田町の山車 |
あすけはちまんぐうたまちのだし |
市指定 |
1997.9.3 |
足助町(田町) |
不詳 |
足助 |
足助町 |
14 |
有形民俗文化財 |
足助八幡宮本町の山車 |
あすけはちまんぐうほんまちのだし |
市指定 |
1997.9.3 |
足助町(本町) |
不詳 |
足助 |
足助町 |
15 |
有形民俗文化財 |
足助八幡宮新町の山車 |
あすけはちまんぐうしんまちのだし |
市指定 |
1997.9.3 |
足助町(新町) |
不詳 |
足助 |
足助町 |
16 |
有形民俗文化財 |
足助八幡宮西町の山車 |
あすけはちまんぐうにしまちのだし |
市指定 |
1997.9.3 |
足助町(西町) |
不詳 |
足助 |
足助町 |
17 |
有形民俗文化財 |
岩倉神社舞台 |
いわくらじんじゃぶたい |
市指定 |
2000.3.1 |
中金町 |
江戸・文化5年(1808) |
豊田 |
中金町 |
18 |
有形民俗文化財 |
久木の木偶 付馬道具 |
ひさぎのでく つけたりばどうぐ |
市指定 |
2001.2.6 |
久木町 |
江戸後期か |
足助 |
久木町 |
19 |
有形民俗文化財 |
野林の木偶 付馬道具 |
のばやしのでく つけたりばどうぐ |
市指定 |
2001.2.6 |
野林町 |
江戸後期か |
足助 |
野林町 |
20 |
有形民俗文化財 |
千匹絵馬 |
せんびきえま |
市指定 |
2007.5.28 |
小馬寺(豊田市旭郷土資料館保管) |
江戸・
嘉永4年(1851) |
旭 |
浅谷町 |
21 |
有形民俗文化財 |
寿町の達磨窯 |
ことぶきちょうのだるまがま |
市指定 |
2008.6.2 |
個人 |
大正〜昭和 |
豊田 |
寿町 |
22 |
有形民俗文化財 |
莨屋岡本家住宅 |
たばこやおかもとけじゅうたく |
市指定 |
2009.6.9 |
個人 |
江戸後期 |
足助 |
足助町 |
23 |
有形民俗文化財 |
桶茶道具 |
おけちゃどうぐ |
市指定 |
2017.7.3 |
古橋懐古館 |
江戸 |
稲武 |
稲武町 |
文化財の種別ごとに検索ができます。表示方法は2通りあります。
「地図から検索」は、地区を選択すると地図上に文化財の位置が表示されます。
「リストから検索」は、指定年月日順の文化財リストが表示されます。
それぞれ、文化財名をクリックすると個別紹介ページが開きます。 |
|
お問合せはinfo@toyota-rekihaku.com まで
ホームページ掲載の文章・写真等の無断転載を禁じます。
Copyright 2021 Toyota city museum of local history. All rights reserved. |
|